活動報告


*レポート53  レポート53号.pdf へのリンク

1 第44回研修会   6.10.19 日本銀行貨幣博物館                   



2
 第107回定例会 「リトアニア その過去と現在」
              6.11.16 駐日リトアニア共和国特命全権大使
                    オーレリウス・ジーカス閣下

3
 第108回定例会 「第一次世界大戦勃発から110周年に寄せて :
             セルビア共和国と日本の関係」

              6.12.10 講師 駐日セルビア共和国特命全権大使
                   アレクサンドラ・コヴァチユ閣下
            
             


*レポート52  レポート52号.pdf へのリンク


1 第43回研修会   6.7.20 学術文化総合ミュジアムインターメディアテク(IMT)
本外交の課題

2
 第16回定時総会  6.9.7


3
 定時総会後の講演会 「我が国の島嶼防衛の現状と課題」
            
              6.9.7 講師 陸上幕僚監部防衛部防衛課防衛調整官

                       1等陸佐 井上 雄一朗 氏


  
 
 
*レポート51  レポート51号.pdf へのリンク


1 第105回定例会 「駐豪大使の目から見た外交最前線と日本外交の課題」
本外交の課題
            6.4.13 講師 前駐豪大使 山上信吾 氏

2
 第106回定例会 「ウクライナ危機と日本の安全保障」

            6.6.8 講師 ウクライナ出身政治評論家 

                      ナザレンコ・アンドリー 氏
 



*レポート50  レポート50号.pdf へのリンク


1 第41回研修会 6.1.13 東京大神宮 令和6年初詣 


2
 第104回定例会 「航空自衛隊現役パイロットに訊く」

           6.2.10 講師 航空幕僚監部人事教育計画課

                教育室飛行教育班長 1等空佐 野本洋平 氏


3
 第42回研修会 6.3.23 渋沢栄一史料館




  能登半島地震対策への日本を護る会からの寄付
 
 
「日本を護る会」は21日に「産経新聞厚生文化事業団」を通じ標記救援金として
3万円を寄付いたしました。昨日(221日)の産経新聞にこの旨記載されているのを
確認致しましたのでお知らせいたします。皆様の会費の中から拠出して些少なりとも
能登半島復興・被災者救援の一助に資する喜びと共に当会のささやかな社会貢献の
事実を皆様と共有いたしたくご連絡申し上げる次第です。




*レポート49  レポート49号.pdf へのリンク


1 第103回定例会 「大東亜戦争で日本は一体誰と戦ったのか?

        ルーズヴェルト(FDR)がおかした20世紀最大の愚行」

          5.11.11 講師 国際政治経済学者 山下 英次氏


2
 忘年会 5.12.13 市ヶ谷東京閣




*レポート48  レポート48号.pdf へのリンク


1 第39回研修会 5.7.17 海上保安資料館横浜館


2
 第40回研修会 5.8.29 アメリカ空軍横田基地


3
 第15回定時総会 5.9.16


4 第15回定時総会後の講演会 「国家の自立が日本を復活させる」 

           5.9.16 講師 元航空幕僚長 田母神俊雄氏 
                



*レポート47  レポート47号.pdf へのリンク


1
 第101回定例会 「日本の科学技術力を高めるために」

           5.5.20 講師 参議院議員 有村 治子氏


2 第102回定例会 「アゼルバイジャン共和国 ― 独立後達成した目標 

             ― 政治・経済・外交中心に ―」

           5.6.17 講師 駐日アゼルバイジャン共和国特命全権大使

                ギュルセル・イスマイルザーデ閣下



*レポート46 レポート46号.pdf へのリンク


1
 第38回研修会 5.1.7 令和5年新年の昇殿参拝 芝大神宮


2 第100回定例会 「プーチンの正義」

           5.3.18 講師 元航空自衛隊 空将 高橋 伸治氏



*レポート45号 レポート45号.pdf へのリンク

1
 第97回定例会 「日本人に帰れ」 出光佐三の人生と日本精神 

   4.7.16 講師 奥本 康大氏


2
 第98回定例会 「海上自衛隊における現状と課題〜

              ハイブリッド海上防衛力の構築に向けて」

   4.10.22 講師 
防衛省海上幕僚監部防衛部防衛課長 1等海佐 横田和司氏


3
 第99回定例会 「陸上自衛隊の概要と将来の戦い方」

   4.11.26 講師 
防衛省陸上幕僚監部防衛部防衛課 防衛調整官

             1等陸佐 北 大蔵氏 


4
 第14回定時総会 4.9.17

5
 令和4年忘年会 4.12.14





*レポート44号 レポート44号.pdf へのリンク


1
 第37回研修会 4.1.8  東郷神社
   3.10.16 講師 元国連大使 

2
 第94回定例会 「令和日本の独立運動ー歴とした独立国にならなければ何事も
            始まらない!

   4.4.2 講師 国際経済政治学者 山下 英次氏

           大阪市立大学名誉教授・経済学博士


3
 第95回定例会 「逆方向から見た台湾問題」

   4.5.21 講師 香田 洋二氏 元海上自衛隊海将



4
 第96回定例会 「ベネズエラについて今知っておくべきこと」

   4.6.15 講師 Seiko Luis Ishikawa Kobayashi 氏 (石川 成幸氏)
第72回定例    

第72回定例    
*レポート43号  レポート43号.pdf へのリンク


1
 第92回定例会 「国際連合の虚と実」

   3.10.16 講師 元国連大使 
佐藤 行雄氏


2
 第36回研修会 3.11.20 領土・主権展示館


3
 第93回定例会 「ブルガリアとはこんな国ー日本とブルガリア両国の発展のためにー」
   3.12.15 講師 駐日ブルガリア共和国特命全権大使マリエタ・アラバジェヴァ氏 

3333代の幕開け」日英同盟復活とインド太平洋時代の   

*レポート42 レポート42号.pdf へのリンク


1
 第13回定時総会 3.9.18


2
 定時総会後の講演会「日英同盟復活とインド太平洋時代の幕開け」


」」日英同盟同盟復活とインド太平洋時代の幕開け」日英同盟復活とイ

ンド   3.9.18 講師 英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)日本特別代表 秋元 千明氏



*レポート41号  レポート41号.pdf へのリンク

1 第90回定例会 「ロシア外交と露日関係」
  
      3.5.15 講師 駐日ロシア連邦特命全権大使ミハイル・ガルージン閣下

2
 第91回定例会 「中国を見るキーワード(私論)」
      3.6.19 講師 外務省アジア大洋州局 中国・モンゴル第一課長 門脇 仁一氏
 


*NPO旗及びピンバッジの作成
 1 NPO旗(令和2年10月)
     旗の寸法 90センチx60センチ  

 2 ピンバッジ(令和3年4月)
  
ピンバッジの寸法 直径14ミリ    

  
    
 レポート40号 レポート40号.pdf へのリンク

1
 第88回定例会 「旧敵英国海軍が賞賛する武士道」
  2.10.7 講師 元・海上自衛官、評論家、ジャーナリスト 恵 隆之介 氏
2 第35回研修会   2.11.17 産業遺産情報センター

3
 第89回定例会 「自由で開かれた海を護る−海上自衛隊の活動−」

     2.12.18
 講師:防衛省海上幕僚監部防衛課 防衛調整官 一柳公大1等海佐


*レポート39 レポート39号.pdf へのリンク

1
 第85回定例会「我々は如何に米国に洗脳されたか?」

    2.7.20 講師 大阪市立大学名誉教授・経済学博士
          国際歴史論戦研究所(iRICH)所長 山下 英次 氏  

2
 第86回定例会「ユダヤ難民救済、キスカ島撤退、
           北海道防衛に見る樋口季一郎の決断」

    2.8.21 講師 明治学院大学名誉教授 樋口 隆一 氏

3
 第87回定例会「戦後から脱却できない日本の領域警備」

    2.8.5 公益社団法人東京湾海難防止協会理事長 向田 昌幸氏

4
 第12回定時総会講演「陸上自衛隊の概要と現在の取り組み」

      講師 陸上幕僚監部広報室長 横田 紀子1等陸佐


*レポート38 レポート38号.pdf へのリンク
 
  第34回研修会   2.1.12 神田明神昇殿参拝


*レポート37 レポート37号.pdf へのリンク

1
 第84回定例会 「隣国ロシアにどう向き合うべきか」
           1.10.5 講師 兵頭 慎治 氏 
                 防衛省防衛研究所地域研究部長


2
 第33回研修会 1.11.23 日本酒醸造について 東京都・石川酒造 

3
 令和元年忘年会 1.12.12 銀座 カフェジュリエ 



レポート36号 レポート36号.pdf へのリンク

1 第83回定例会 「我が国の歴史における元号の意義」
    1.7.4 講師 國學院大學教授 大原 康男 氏 
2
 第32回研修会   1.8吉日 潜水艦見学会 横須賀基地
3 第11回定時総会 1.9.7 水交会 東郷神社(ピーターハウス).
4 第11回定時総会講演 「我が国の食文化と捕鯨」 
      講師 映画監督 八木 景子 氏

レポート35号 レポート35号.pdf へのリンク

1
 第81回定例会 「新たな防衛大綱に基づく航空自衛隊の取り組み」
 
     31.4.4 講師 防衛省航空幕僚監部 広報室長 1等空佐 渡部 琢也氏
 

2
 第82回定例会  「歴史的経緯に基づく中国の本質」
                −我が国は中国とどのように付き合うのか−

      1.6.6 講師 頭山興助氏 呉竹会会長


レポート34号 レポート34号.pdf へのリンク

1 第31回研修会 31.1.14 平成31年新年の昇殿参拝 芝大神宮 


2
 第79回定例会 「憲法改正は必要なのか」

     31.2.7 講師 新しい歴史教科書を作る会、前会長、現顧問 杉原 誠四郎氏

3
 第80回定例会 「第2次世界大戦とは、どのような戦争であったのか」
            −日本はなぜ大東亜戦争を戦うことになったのかー

    31.3.13 講師 大阪市立大学名誉教授・経済学博士、
         国際歴史論戦研究所(iRICH)所長 山下 英次氏
 
      

*レポート33  レポート33号.pdf へのリンク

1 第77回定例会 「我が国のエネルギー政策と原子力発電」
     30.10.11 講師 日本エネルギー経済研究所参与 十市 勉氏

2
 第78回定例会 「国と自然を守るということ」
      30.11.7 講師 ジャーナリスト「やおよろずの森」代表、
               「防人と歩む会」会長 葛城 奈海氏

3
 臨時総会 30.12.13 「認定NPO法人化に伴う定款改正」 ・忘年会



*レポート32   レポート32号.pdf へのリンク

1 第29回研修会 30.7.12 国会議事堂見学会 〜中山恭子議員との懇談〜

2 第30回研修会 30.8.3 市谷台ツアー・昼食会・防衛講話 

3
 第10回定時総会 講演 「外から見た日本−若い世代の人達に期待する事」
      30.9.1 講師 マルタ・リディア・セラヤンディア・シスネロス
               駐日エルサルバドル共和国大使

レポート31号 レポート31号.pdf へのリンク

1 第28回研修会 30.4.8 記念艦「三笠」と海上自衛隊田戸台分庁舎、猿島探索

2
 第75回定例会 「人種差別撤廃を唱え、植民地解放に努めた日本」 
     30.5.10   講師 外交評論家 加瀬 英明氏

3
 第76回定例会 「朝鮮半島は日本安全保障の要」
            ー日本は朝鮮半島の赤化を絶対許してはならない-
      30.6.7   講師 元韓国空軍大佐 崔 三然 空軍士官学校名誉教授


 


















contents

·        トップページtop page

·        プロフィールprofile

·        活動方針及びスケジュールschedule

·        活動報告report

·        会員のページreport

·        ご入会案内information

日本を護る会

171-0022
東京都豊島区南池袋2-5-12

TEL 03-3985-1008